わたしが制作した「フリマ手数料の計算」に、粗利率と原価率が計算できるページを追加しました。
粗利の計算と同時に、「粗利率」と「原価率」が計算できるのでビジネスに活用してみてください。
直感的に使用できるように作りましたが、いちおう使用方法を紹介します。
粗利の計算ツールの使用方法
アクセスしたら「売上」「原価」「雑費」に、金額を入力してください。
赤丸部分の売上、原価は入力必須ですが、青丸の部分の雑費は任意入力となります。
入力したら「計算」をクリックすると、、
粗利・粗利率・原価率が表示されます。
雑費の部分の入力は任意ですが、売るときにかかった経費はすべて入力したほうがより正確に粗利と粗利率・原価率を知ることができます。
コメント