ヤフオクを利用していて、売れる商品をみつけたり、もっとうまく売れるようになりたいと思い購入しました。
「今すぐ使えるかんたんPLUS ヤフオク! 攻略大事典」
ヤフオク! 攻略大事典の、売れる商品の見つけ方や仕入れ方を試したところ、アマゾンより安く仕入れることができました。
著者の山口祐一郎さんは、ヤフオクを利用して2年で1000万円の年商を達成した実績ある人です。
その著者がヤフオクで儲けるための方法を「94のワザ」として紹介してくれています。
すぐにマネできるワザをいくつかピックアップしました。
流行をつかむアンテナは常に張っておく
アマゾンランキングの売れ筋を調べる
このランキングは1時間おきに更新されているので信頼性が高い。
オークファンで月間落札数を調べる
平均落札価格や月間落札数を調べる。そのデータから人気度や販売価格を予想して、1つだけ仕入れて販売してテストマーケティングする。
テレビで紹介された商品を探す
テレビや雑誌で紹介されているので後追いになるが、「売れる」ということのデータをとることができる。「テレビ 紹介」「雑誌 紹介」などで検索してみる。
リアル店舗でトレンドを掴む
書店、ドラッグストア、家電店、ファッションビル、100円ショップ、カーショップなどで、商品を手に取り、どうすれば販売して利益がだせるか考えてみる。
芸能人のブログをチェックしてみる
ファッションリーダーと呼ばれる芸能人をチェックすることで、これから流行る商品を見つける。
ベネフィットを書いて購入意欲を高める
ベネフィットとは購入者がその商品を使って得られる成果や効用のこと。
ベネフィットを特定して文章を書き上げるのはむずかしい。しかし、簡単で効果がある方法として、心を動かされた広告のキャッチコピーを盗む。そして、いろいろなコピーの断片をつなぎあわせてみるのもいい。
商品を動画で紹介する
わたしはヤフオクで動画を扱えることはしりませんでした。
そういう出品もみたことなかったし。。
といってもYouTubeの画面を貼り付けるわけじゃないんですね。
YouTubeにアップロードしたURLを貼り付けるようです。
例えば、バイクなど出品する時に、エンジンをかけたりしている映像があれば購入率がアップしそうですね。
感想
本書はヤフオク初心者や、いらないものを売っていただけの人が、一から商品を仕入れて商品を売る方法が紹介されていました。
また、他のヤフオク本と違って、スマホアプリでの売買方法や、オークションにつきもののトラブルへの対法が載っているのも参考になりました。
ヤフオク手数料計算サービスを作りました»
コメント