クリーマ手数料の計算ができるページを追加しました。

スポンサーリンク

クリーマ手数料の計算

わたしが制作したフリマ手数料の計算サイトにフリマアプリ『Creema』の手数料が計算できるページを追加しました。

クリーマ手数料の計算

今回も直感的に使用できるように作りましたが、いちおう使用方法を紹介します。

スポンサーリンク

クリーマ手数料計算の使用方法

Creemaでの販売手数料は売上金の総額によって変動します。

『1月~3月、4月~6月、7月~9月、10月~12月』の3ヶ月の売上が9万円以下の場合の手数料率が12%になります。12%が基本の手数料です。

9万円以上で9.5%、21万円以上で8%、台湾・香港サイトでの海外販売が16%、フードの販売が14%、販売代行で35%の手数料になります。

 

使用方法の例として、今回は商品が『3480円』で売れて、材料費や仕入に『1021円』、発送に送料込みとして送料が360円の出品者負担とします。

クリーマ手数料の計算

3ヶ月の売上が9万円以下として手数料率12%をチェック(必須)します。

クリーマ手数料の計算

 

次に売上(必須)、仕入(任意)、送料(任意)を入力していきます。入力したら『計算』ボタンをクリック!

creema手数料

 

手数料プラス消費税、仕入、送料を引いた『利益と利益率』が表示されます。

クリーマ手数料計算

送料を入力しないことで『着払い』時の利益も計算できる、という使い方もできます。

 

「いっしょうけんめい作品を作って売ったけど、利益がほとんどなかった!」とならないように、このサイトで利益を確認してみてください。

クリーマ手数料の計算

コメント