わたしが作成した「フリマ手数料の計算サイト」に、DMM/FANZAマーケットプレイスでの手数料が計算できるページを追加しました。
DMM/FANZAマーケットプレイスでは、以下のジャンルの商品を売ることができます。
- DVD
- Blue-ray
- CD
- 本/コミック
- ゲーム/美少女ゲーム
- ホビー
- 同人
- VHS
DVDをマーケットプレイスで売買してみました。
使い勝手は、アマゾンとほぼ同じでわかりやすいシステムだと感じました。
商品によっては、アマゾンより利益がでましたね。
DMM/FANZA手数料計算の使用方法
まずは、販売時にかかる手数料などの内訳を紹介します。
- 販売手数料5%
- 基本手数料100円(小口出品のみ)
- 各カテゴリ別に購入者へ加算される送料と手数料
- 各カテゴリ別に出品者へ加算される送料手当
●各カテゴリ別に購入者へ加算される送料と手数料
DVD | 340円 |
Blue-ray | 340円 |
CD | 340円 |
本コミック/ブック | 340円 |
ゲーム/美少女ゲーム | 340円 |
ホビー | 500円 |
同人 | 340円 |
VHS | 380円 |
●各カテゴリ別に出品者へ加算される送料手当
DVD | 200円 |
Blue-ray | 200円 |
CD | 200円 |
本コミック/ブック | 260円 |
ゲーム/美少女ゲーム | 200円 |
ホビー | 400円 |
同人 | 260円 |
VHS | 350円 |
上記を踏まえてDMM手数料の計算方法を紹介します。
フリマ手数料の計算サイトへアクセスしてDMMを選択。
例として、今回はDVDを小口出品の3000円で売ることにします。
まずは、どのカテゴリで出品し、小口か大口どちらで出品するかチェック。
次に、DVDを3000円の価格で売り、仕入れに980円、送料に200円ということにして入力して計算。
マーケットプレイスで必ず価格に加算される送料を自動的にプラスして計算し、利益と利益率が計算されます。
DMM/FANZAはまだまだアマゾンの集客力には負けるかもしれないけど、特定ジャンルでは有利になりますよね。また、手数料は明らかにアマゾンより低いので活用すべきショップでしょう。
また、DMMはアフィリエイトもしてますので、販売だけでなくアフィリエイトもミックスして稼げるのも魅力ですね。
コメント