コマンドーは吹き替えで観るのが真のコマン道

スポンサーリンク

コマンドー
アーノルド・シュワルツェネッガー主演の映画「コマンドー」を久しぶりに観た。

おもしろい!

特に吹き替え!

一度聞いたら忘れないようなセリフのやり取りが、コマンドーのおもしろさの大事な要因の1つでしょう。

吹き替えはかなり意訳されてるわけだけど、これを忠実に訳しただけならここまで長年愛されて、コアなファンがつくことはなかっただろうと思う。


意訳は英語がわかる人たちから「あの訳はオカシイ!」などと批判があるけど、コマンドーみたいにすべらない面白さと、一流の声優たちが演じれば私はアリだと思う。

わたしは意訳より、吹き替えで「棒読みゴリ押し芸能人」を起用するほうが100倍迷惑ですね。

ま、それはさておき、

コマンドーを久しぶりに観て、この愛すべき俳優たちは今なにをやっているのだろう?と感じたので調べてみた。

また、耳に残ったフレーズをピックアップしておきました。

 

スポンサーリンク

コマンドーの俳優たち

ジョン・メイトリクス(アーノルド・シュワルツェネッガー)

調べるまでもなくまだまだ映画で活躍しているシュワちゃん。

●コマンドーでの名言

  • Ok? OK!
  • 連れを起こさないでくれ、死ぬほど疲れてるんだ。
  • おもしろい奴だな、気に入った。殺すのは最後にしてやる
  • おまえを最後に殺すと言ったな、あれは嘘だ。
  • 来いよ ベネット

最近は老いが甚だしく、いちファンとして観ていてつらかったが、トレーニングによって徐々に復活してきている模様。

「ターミネーター・ジェニシス」や「サボタージュ」ではなかなかのアクションをこなしている。

次作のターミネーターやプレデターに出るとか出ないとか。

 

 

ベネット(ヴァーノン・ウェルズ)

メイトリクスの娘を誘拐しておいて、最後は正々堂々と銃を使わずナイフ勝負を受けてたつ清々しい男。名言多し。

●コマンドーでの名言

  • ポンとくれたぜ
  • さすがだぜメイトリクス
  • とんでもねぇ待ってたんだ
  • 銃なんているか!お前をぶっ殺してやる!!
  • プロですから
  • トーシロ
  • カカシ
  • 残念だったなトリックだ

この人は、にわか映画ファンとしては、コマンドー意外では観たことがなかった。

初代のマッドマックス2に出演し、日本の特撮であるパワーレンジャーのアメリカ版にも出演しているようです。

そして、ヴァーノン・ウェルズの奥様は日本人であるようですね。なんだかウレシイもんです。

コマンドーのスチールブック版の発売に合わせて、日本のファンへメッセージも寄せてくれてます。

 

 

シンディ(レイ・ドーン・チョン)

メイトリクスによってつれ回される不運な女性。

●コマンドーでの名言

  • 今日は厄日だわ
  • 説明書を読んだのよ
  • 何くだらないこと言ってんのよ
  • 空手の稽古があるの

コマンドー後もテレビや映画で活躍されてたみたいですね。

最も新しい出演作として「ハッピーニート おちこぼれ兄弟の小さな奇跡 」となっています。

 

 

ジェニー・メイトリックス(アリッサ・ミラノ)

メイトリクスの娘さん。おもしろいおじさん達に誘拐されてしまう。

●コマンドーでの名言

「知らないほうがいいわ」

コマンドー後は、ドラマ「チャームド」映画「ニューイヤーズ・イブ」などで活躍されてたみたいですね。

他にも音楽活動や日本のTVCMにも出演してたんですね。

 

 

アリアス元大統領(ダン・ヘダヤ)

メイトリクス達によって失脚した元独裁者であり誘拐犯のボス。

●コマンドーでの名言

「ハイ、こちら大統領」

コマンドー後もかなり有名な作品に登場している。

「アダムス・ファミリー」「バラ色の選択」「身代金」「エイリアン4」

バラ色の選択やエイリアン4では「あっ!コマンドーの人だ!」とすぐ気づく。

特にエイリアン4ではまた死んじゃうけど、死に方が勇ましくおもしろい。

 

クック(ビル・デューク)

元グリーンベレーにして車泥棒。
●コマンドーでの名言

「元グリーンベレーの俺に勝てるもんか」「オレが気に入ったのは値段だ」

コマンドー後もシュワちゃんと「プレデター」で共演したり、「天使にラブソングを2」では監督を務めている。

 

サリー(デヴィッド・パトリック・ケリー)

メイトリクスに好感を持たれるが、やっぱり殺されてしまう小悪党。往年のマイケル・J・フォックスを小悪党にしたようなヴィジュアルを持つ。

●コマンドーでの名言

「ケッ!アバズレが!!」「うわーーーー!」

コマンドー後は「ゴシップガール」「ロー&オーダー」「ジョン・ウィック」に出演している。

 

コマンドーのサントラ

エンディング曲は「THE AMERICA」的な曲。

絶対に耳に残る名曲だ。

アーティスト名は「The Power Station」

曲名は「We Fight For Love 」

日本に来日して公演してるみたいですね。

残念ながらすでに他界しているメンバーの人がいるようですね。。

 

コマンドーのもう1つの魅力として音楽の良さがある。

アフリカの打楽器や日本の尺八も混じったような、いい意味でめちゃくちゃな音楽。

このコマンドーの音楽を手がけた人って凄い人だったんですね。

ジェームズ・ホーナー

タイタニックでアカデミー賞の歌曲、作曲賞を受賞。他にもブレイブハート、アポロ13、アバターなど数々の名作の作曲をてがけていますね。

残念ながら、飛行機事故で帰らぬ人となっているようです。。

 

こうやって調べているとまた観たくなってくるコマンドー。

DVDでみるのもいいけど、わたしはテレビで放映されているのが観たい。

再放送しないかな。。

コマンドーは吹き替えされているものをテレビで観るのがベストでしょう。

映画
スポンサーリンク
トシオをフォローする
スポンサーリンク
D-Web-Note

コメント