ヤフオク(paypayフリマ)の落札時にかかる手数料と、同時に利益・利益率・損益分岐も計算できるサイトを作りました。
ヤフオクの手数料は、ヤフープレミアムに入会している場合は「8.8%(2019年10月1日~)」で、入会していない場合は「10%」となっています。
また、自動車や船体には別途、出品システム・落札システム手数料がかかります。
タップすると、それぞれの項目に飛びます。
ヤフオク(paypayフリマ)で手数料と利益率の計算
最初は、ヤフープレミアムに入会しているか、いないか、を選択して、それぞれの項目へ入力していきます。
『DVD』を売るとして、希望の落札額を5,280円とします。
仕入れは、買った値段の2,300円とします。
送料は出品者負担です。商品サイズが小さいので日本郵便のクリックポストで送ることにします。料金は164円ですが、それに封筒代やプチプチなどの包装費をプラスして送料170円とします。
送料が落札者負担の場合は、送料を入力する必要はありません。
必須と書かれている『落札価格』以外は、任意の入力になります。
計算をタップ
希望する落札価格から、手数料や仕入を引いた利益などが計算されます。
損益分岐は、最低でも3469円で売れば、損はしない金額となります。
各項目の横にある入力欄は「個数」となります。
例えば、金額が同じ商品を複数出品していたとして、同じ落札者に2つの商品を落札されたとします。
そういう場合は、住所は同じだから、商品1個分の送料でまとめて発送することができます。
計算
商品x2 仕入x2 送料x1で計算されます。
他にも、商品が26個売れるのを見越して計算する場合などは、、
落札の個数に26と入力
個数横にある↓ボタンを押すと他の項目の個数も同じになります。
ヤフオクで利益から落札価格を計算
例:550円の利益が欲しいときは、いくらで落札されればいいのか?
仕入れた商品の価格は980円、送料は210円。
計算
1904円で売れればいいことがわかります。
ヤフオクで仕入と利益率から落札価格を計算
利益率20%くらいは欲しい、、いくらで売れればいいのか?
計算
ヤフオクで落札価格と利益率から仕入を計算
落札価格は、今までの落札価格をかんがみると、1980円くらいになりそう。
送料は170円。
利益率は30%ほどは欲しい。。
計算
商品を1044円で仕入れれば、利益率30%を確保できることがわかります。
以上で説明はおわりです。
簡単、無料、インストール不要ですので、ぜひご利用ください。
何かご質問があればコメントにてよろしくお願い致します。
コメント
例)売上金額『10000』
仕入金額『5000』
送料金額が相手負担で500円の場合個々の金額はどう入力するのですが?また、上記の場合で送料無料としている場合はどの入力していまいますか?
芋スナ様の例で答えさせていただきます。
送料金額が相手負担である場合は、送料は『未入力』のまま売上金額『10000』仕入金額『5000』で『計算』してください。
送料無料の場合は、自分が送料を負担するものとして、売上金額『10000』仕入金額『5000』送料『500』と入力して『計算』してください。
疑問点が解決しました。ありがとうございます!
すみません。以前の質問に追加してお聞きしたいことがあります。以下の例でヤフオク手数料計算をするとします。相手から送料をもらう場合です。
例)売上金額『10000』
仕入金額『5000』
相手からもらう送料500円
「手数料と送料と仕入金額を引いた売上金は4136円です」とツールを使うと表示されます。純粋な利益は4136円+相手からもらう送料500円で4636円という計算で間違いないですかね?
『純粋な利益は4136円+相手からもらう送料500円で4636円という計算で間違いないですかね?』
その通りになります。
追記です。
4636円から実際の送料を引いた金額が利益となりますよね。
『4636円から実際の送料を引いた金額が利益となりますよね。』
送料が出品者(自己)負担であればそうなります。