わたしが運営するフリマ手数料サイトに、アマゾンの利益計算ができるツールを追加しました。
利用するうえで説明が必要になるであろう箇所の使用方法を画像付きで紹介します。
「欲しい利益」と「欲しい利益率」
入力欄に「欲しい利益」と「欲しい利益率」が入力できます。
両方かどちらか一方だけでも入力しておくと、欲しい利益や利益率に必要な価格が計算されます。
この価格で売ることができれば、欲しい利益で設定した利益を得ることができます。
しかし、入力必須な価格と違い、入力しなくても利益や手数料は計算されます。
仕入%OFF/送料の入力支援
「仕入%OFF/送料の入力支援(自己発送)を開く」をクリックすると、仕入価格の%OFFや割引が設定できる入力欄があります。
入力して計算すると、仕入が%OFFされます。任意入力です。
自己発送の場合は「送料の入力支援」が利用できます。
一例として、クリックポストで発送する場合はクリックポストを選択。
発送料金が入力されます。
小口出品での配送料の入力
小口出品で自己発送の場合は、価格に自動的に配送料が設定されますよね。
そこで、「価格に配送料を自動でプラスして計算」を選択して計算すると、カテゴリに応じた配送料が価格に自動でプラスされて計算されます。
損益分岐
損益分岐も計算されます。
損益分岐とは、商品を売ったさいに利益が0だけどマイナスではないということです。
最悪この損益分岐点をキープできれば赤字ではないということです。
試しに表示された損益分岐を価格に入力し、計算し直してみます。
利益が0と計算されました。
ヤフオクやメルカリの利益計算もできるサイトです。
ぜひ利用してみてください。
コメント