私が運営しているフリマ手数料の計算サイトで、バイマの利益計算ができるツールを追加しました。
「手数料と利益」「利益から価格」「仕入と利益率から価格」3つの計算が同時にできます。
また、海外仕入れ向けの計算もできます。
直感的に使用できるように作っていますが、画像つきで使用方法を紹介します。
「手数料と利益」「利益から価格」「仕入と利益率から価格」
バイマでは、売り上げに応じて手数料が5.5%~7.7%に変動します。
バイマアプリのマイページで手数料ランクを確認できます。
まずは、自分の手数料ランクをラジオボタンで選択します。
価格さえ入力しておけば計算できますが、すべて入力すれば3つの計算ができます。
計算例として、手数料7.7%、価格173,200円の商品を売り、仕入で148,000円、送料に520円、欲しい利益を30,000円、欲しい利益率を30%として入力。
計算ボタンをタップ。
「手数料と利益の計算」では、価格から手数料や送料を引いた利益や利益率、損益分岐も計算されます。
「利益から価格」の計算では、「欲しい利益」を入力しておくことで、その利益に必要な価格が計算されます。
「仕入と利益率から価格」の計算では、仕入と欲しい利益率に必要な価格が計算されます。
また、「送料の入力支援・個数・仕入%OFF」も利用できます。
- 送料の手段を選択すれば送料が入力されます。
- 価格や仕入の個数を変更して計算できます。セット売りの時などにどうぞ。
- 仕入%OFF/割引では、仕入の際にいちいち%OFFを計算する手間が省けます。
- 振込をする場合にかかる手数料も、利益計算に組み込むことができます。
では、先ほどの計算に入力支援を使って再計算します。
計算
仕入の個数が増えていたり、%OFFされていたり、振込手数料が引かれていたりしています。
やはり2個セットはキツイという判断もできます。
損益分岐で売り切ればなんとかなりますし、「欲しい利益」や「欲しい利益」を減らしてより適正な価格にして、少なくとも黒字にするという判断もできます。
サイトには「海外仕入れの計算」「購入手数料の計算」や成約手数料と購入手数料の早見表もあります。
無料なのでぜひ利用してみてください。
コメント