春の訪れとともに、日の入りがだんだんと早くなってきています。
わたしの部屋の窓は東と南にあるので、春・夏は朝早い時間からかなり明るい。
東の窓側にはすでに「遮光・防音・断熱」を謳っているミラーレスカーテンと遮光カーテン(1級)を設置済み。
しかし、南側の遮光カーテンは30年も前から使っているシロモノで、ほぼ遮光できていないと言えるほどに光りを通す。
ということで、新しく遮光カーテンを買うことにした。
窓美人の「アラカルト」カーテンの効果をレビュー
遮光のほかに「防音・断熱」の効果もあるカーテンを買おうかと思ったけど、既に使っているカーテンは遮光(1級)の効果は抜群にあるものの、「防音・断熱」の効果を実感できなかったので、遮光1級であればよいことにした。
また、「防音・断熱」の効果まで含めるとかなり予算がかさむからだ。
ネットで探してみたところ、「予算5千円以下・遮光1級・高レビューが多い」の条件を満たしていた「窓美人・アラカルト」を買うことにした。
色はロイヤルブルー。
片方の古いカーテンを外して、新しいカーテンを装着。
まずは、古いカーテンをつけた状態をご紹介。破れてたりします。
次に古いカーテンと新しいカーテンを比較。ちなみに撮影時間は14時38分。
まばゆい太陽の光りをほぼ通していません。
さすが遮光1級。古いカーテンとは大違い。
感想
カーテン自体は光りを通さないけど、カーテンレールの上部や両端は隙間から光りがわずかに漏れています。
しかし、これは家の構造上仕方ないことで、カーテン自体はなんの問題もありません。
防音や断熱効果は、窓美人の「アラカルト」も防音や断熱の効果があると説明されているけど、外から聞こえる音の大小や、室内温度が明らかに変わることを、窓美人に限らずカーテンひとつで体感することは困難だと思う。
遮光のみでいえば、約8000円ほどで買った他の遮光カーテンと遜色ないので、コスパがかなり優れている。
わたしのような、光りに敏感で不眠症な人間からすると、めちゃくちゃ買ってよかった商品だ。
このカーテンを使いだしてからというもの、早朝に起きてしまうことがかなり減ったからです。
「部屋が暗くないと眠れない人」や「夜勤の人」には、機能だけじゃなくコスパからみても、必須といえるほど良い商品です。
コメント